兵庫社労士協同組合は平成25年3月7日、兵庫県知事の認可を得て、中小企業等協同組合法に基づいて設立された協同組合です。

理事長田村 昭治
所在地〒650-0011
神戸市中央区下山手通7丁目10番4号
TEL:078-335-8894
FAX:078-360-4919
職員数1名
加盟団体兵庫県中小企業団体中央会

沿革

平成25年1月9日設立総会開催(エスタシオン・デ・神戸 於)
理事長(代表理事)として田中 道弘を選任
平成25年3月7日兵庫県知事により中小企業等協同組合設立認可
兵庫県指令神戸(県)第1511-03号
平成25年5月25日第1回通常総会開催(兵庫県民会館 於)
理事長(代表理事)として田中 道弘を再任
平成25年11月6日スーパーコンピュータ京 見学会開催
平成26年4月1日賛助会員の募集開始
兵庫県信用農業協協同組合連合会(JA兵庫西)年金相談会へ相談員派遣を開始
平成26年5月24日第2回通常総会開催(三宮研修センター 於)
平成26年6月1日組合員全員を対象とした福利厚生事業を開始
平成26年10月17日第1回無料公開セミナー(業務拡大へこれからの労働条件診断)開催
平成26年12月2日兵庫県社会保険労務士会・兵庫SR経営労務センター・兵庫県社会保険労務士政治連盟との合同会議に初参加
平成27年1月会報誌PYXIS(ピクシス)を創刊
平成27年2月10日第2回無料公開セミナー(問題解決プログラム)開催
平成27年5月23日第3回通常総会開催(三宮研修センター 於)
理事長(代表理事)として湯谷 達秀を選任
平成28年10月22日第3回無料公開セミナー
(これからの社会保険労務士に求められる知識提供型コンサル脱却へのヒント)開催
平成29年1月21日神戸低侵襲がん医療センター 見学会開催
平成29年5月20日第5回通常総会開催(兵庫県中央労働センター 於)
理事長(代表理事)として池澤 加代子を選任
平成29年10月22日兵庫県中小企業団体中央会補助金事業を利用した講座を実施
平成29年10月29日兵庫県中小企業団体中央会補助金事業を利用した講座を実施
平成30年12月18日公開セミナー(兼社労士実務実践講座プレセミナー)開催
平成31年1月12日公開セミナー(兼社労士実務実践講座プレセミナー)開催
令和元年5月25日第7回通常総会開催(兵庫県中央労働センター於)
理事長(代表理事)として西本 恭子を選任
令和元年7月公開セミナー(兼 就業規則実践講座プレセミナー)を、神戸・姫路にて開催
令和2年1月企業視察研修(㈱天彦産業[大阪市住之江区])を開催
令和2年3月公開セミナー(兼 労務管理実践講座プレセミナー)をCD 版にて製作
令和2年3月労務管理実践講座をDVD 版にて製作
令和2年6月無料講座(Zoom に触れてみる会!?)をZoom 会議システムを利用
して開催
令和2年7月Facebook「情報発信専用ページ」を開設
令和2年9月無料公開セミナー(Zoom 会議システム利用のすすめ)をZoom会議
システムを利用して開催
令和3年5月22日第9回通常総会(兵庫県中央労働センター 於)
理事長(代表理事)として西本 恭子を再任
令和3年11月公開セミナー(治療と仕事の両立支援セミナー)をZoom 会議システ
ムを利用して開催
令和4年3月第1回Zoom 座談会 オンライントークサロンを開催
令和4年7月〈本会業務推進委員会コラボ企画〉第3 号業務推進セミナーを開催
令和5年3月25日10周年記念イベント(うれしい!たのしい!!大感謝祭)を開催
記念講演:橋本 じゅん氏
令和5年5月20日第11回通常総会(兵庫県中央労働センター 於)
理事長(代表理事)として田村 昭治を選任
令和5年5月登録者に向けたメール配信を開始
令和5年7月設立10周年記念誌を発行
令和6年1月29日社会福祉施設見学会(社会福祉法人加古川はぐるま福祉会)実施
令和6年4月ホームページリニューアル 組合員・賛助会員専用サイト運用開始!!
令和6年7月会報誌PYXIS100号 記念号発行
令和6年7月アンケートdeプレゼント企画 実施!!
令和6年8月24日真夏の納涼ビアパーティー 実施
令和6年9月28・29日
令和6年10月19・20日
社労士講師道 開催
令和7年3月15・16日パーフェクト社労士開業実践塾 開催
令和7年3月20日いちご狩り農業体験 実施
令和7年5月24日第13回通常総会(兵庫県中央労働センター 於)
理事長(代表理事)として田村 昭治を再任

組織図

主な事業

兵庫社労士協同組合 定款 第7条(事 業)より

  • 組合員のためにする共同受注
  • 組合員の取り扱う消耗品等の共同購買及び斡旋
  • 組合員のためにする業務サポート
  • 組合員の事業に関する調査・研究
  • 組合員の組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
  • 組合員のためにする共同宣伝
  • 組合員の福利厚生に関する事業
  • 前各号に附帯する事業